12 13 14 15 16 17 18
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
12:00 AM 【2021/12/11~12】第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ
【2021/12/11~12】第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ
12月 12 @ 12:00 AM – 8:57 AM
【2021/12/11~12】第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ
会員各位 第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ テーマ:スポーツ理学療法の更なる発展に向けて 会期:2021年12月11日(土)・12日(日)(演題発表(主題演題、一般演題)は、11月19日(金)頃から事前視聴が可能です。) 会場:Web開催 大会ホームページURL:https://procomu.jp/jsspt2021/   大会ポスター   大会事務局 井戸田整形外科名駅スポーツクリニック リハビリテーション部 第8回学術大会 総務部 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-6-5 E-mail:jptasp@yahoo.co.jp
1:15 AM 【2021/12/12】第31回京都府理学療法士学会のご案内(WEB形式)
【2021/12/12】第31回京都府理学療法士学会のご案内(WEB形式)
12月 12 @ 1:15 AM – 2:15 AM
会員各位 第31回京都府理学療法士学会 *PDF版はコチラをクリックしてください 【テーマ】 理学療法評価の科学的技術 【日程】 2021 年 12 月 12 日(日) 10 00 【会場】 Web形式 【学会長】建内 宏重 【参加費】会員 2000 円、 会員外 5000 円、学生 500 円(会員とは日本理学療法士協会会員を指します ) 参加受付は事前参加登録のみです(当日参加はございません) 日本理学療法士協会 マイページ (セミナー番号 25667 より登録をお願いします) ◆事前参加登録受付期間 現金振込 2021 年 11 月 22 日 月 締め切り 楽天カード 2021 年 11 月 26 日 金 締め切り 会員外の方・学生は 下記 URL より申込方法を参照してお申し込みください。 https://www.kpta.jp/society/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e3%81%ae%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8/ 【プログラム】 特別講演:関節鏡所見からみた股関節の病態と臨床所見 杉山 肇先生(神奈川総合リハビリテーションセンター) 教育講演 1 :多関節の運動学 -理論と変形性膝関節症患者への応用- 小栢 進也先生(埼玉県立大学) 教育講演 2 :急性期からの脳卒中リハビリテーション -理論と実践- 久保田 雅史先生(金沢大学) シンポジウム 1 :脳卒中片麻痺者に対する理学療法評価の科学的技術 森 公彦先生(関西医科大学) 中谷 知生先生(宝塚リハビリテーション病院) 増田 知子先生(千里リハビリテーション病院) シンポジウム 2 :変形性股・膝関節症患者に対する理学療法評価の科学的技術 佐藤 久友先生(大阪医科薬科大学病院) 和田 治先生(あんしん病院) 谷 口 匡史先生(京都大学) 一般演題: 17 演題   【お問い合わせ先】 31kyotogakkai@gmail.com
6:48 AM 長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
12月 14 @ 6:48 AM – 7:48 AM
長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ
会員各位 長崎市歯科医師会「食べるを繋ぐ研修会」第3、4、5回 開催のお知らせ   *研修会の詳細、申込方法等、それぞれ下記のポスターをクリックするとダウンロードできます。 第3回   第4回   第5回   以上 [NPTA広報部 砂川]
7:00 PM 【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型)
【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型)
12月 16 @ 7:00 PM – 8:30 PM
【2021/12/16】五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会のお知らせ(ハイブリッド型)
会員各位 五島地区 高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者等向け研修会 ー地域における歯科と多職種の連携システム構築の強化を目指してー *下記のポスターをクリックすると詳細な情報をダウンロードできます   日時:令和3年12月16日(木曜)午後7時 ~ 午後8時30分 場所:ZOOMウェビナー使用によるオンライン開催(定員:1,000名) / サテライト会場:五島市役所 対象者:五島地区の地域包括支援センター職員、介護支援専門員、訪問看護師、施設職員、介護職員等、地域の高齢者等に関わる医療・保健・福祉関係者 参加費:無料 申込方法:上記ポスターを参照願います <プログラム> 19:00 開会 19:05 講演 「高齢者等の口腔管理の重要性と在宅歯科医療推進事業について」 福江南松歯科医師会 常務理事 米山須弥也 先生 20:10 実践報告 各市町における歯科連携室事業の取り組み報告(各5分) 大村東彼歯科医師会 歯科衛生士 岩本 和美 様 / 時津町 地域包括支援センター主任介護支援専門員 彌永 夕子 様 20:25 意見交換 20:30 閉会   *本研修会に関する問合せ先 一般社団法人 長崎県歯科医師会事務局 ℡ 095-848-5311   以上
1:00 PM 【2021/12/18】2021年度 第2回 協会指定管理者研修のご案内(ハイブリッド形式)
【2021/12/18】2021年度 第2回 協会指定管理者研修のご案内(ハイブリッド形式)
12月 18 @ 1:00 PM – 5:00 PM
【2021/12/18】2021年度 第2回 協会指定管理者研修のご案内(ハイブリッド形式)
会員各位 2021年度 第2回 協会指定管理者研修~卒前・卒後教育の現状と今後について考える~ *PDF版はコチラをクリックしてください ➢目 的 本研修は日本理学療法士協会が推進している協会指定管理者研修として位置付けられております。長崎県理学療法士協会としても、長崎県内各地区における急性期や回復期そして生活期 、教育機関等 で活躍される管理者 をはじめすべての会員の皆様 のネットワークづくりを推進してまいります。地域での課題にしっかり対応できる組織づくり、そして、地域全体で人材を育成し理学療法の質を向上させる ことを 目的とした研修会になります ので、対象は「管理者」に限定したものではありません。すべての会員の皆様が対象となります。今回は、テーマを「 卒前・卒後教育の現状と今後について考える 」と、前年までの研修を参考に、さらに一歩踏み込んだ研修企画としました。 今回は、感染対策をしっかりと実施しながら、 直接対面式 を取り入れたハイブリッド形式での 開催 を予定して おり、時間の許す限り 情報・意見交換をしてい ただければと 思っております。協会指定管理者 初級 ・上級 を取得されている会員の皆様にもフォローアップ、研鑽の機会にしていただければ幸いです。 ➢日 時:令和3年12月18日 土曜日 13:00~17:00 (受付 12:40~) ➢対 象:研修会自体は 会員の皆様であれば どなたでも参加可能 ➢参 加 費:会員無料 ➢参加形式:現地会場での受講、または、職場やご自宅でのオンラインZoomでの受講(ハイブリッド形式) ※直接現地会場にお越しいただき受講、情報交換をいただけると幸いです ※感染対策や遠方など、現地来場が難しい場合はオンラインで参加可能です ➢会 場:長崎県美術館2階ホール(長崎県長崎市出島町2番1号) ※本会場がオンライン中継所となる予定です ➢プログラム: 13:00~17:00 <講演①> テーマ:「協会の求める管理者像/都道府県における県士会組織化の方向性と管理者の協力体制」(60分) 講師:長崎県理学療法士協会 会長 大山 盛樹 氏 <講演②> テーマ:「現状の卒後教育(新生涯学習プログラム)概要の理解」(30分) 講師:長崎県理学療法士協会 理事(生涯学習担当) 志岐 浩二 氏 <講演③> テーマ:「現在の学生期と新人期における教育プログラムの理解」(45分) 講師:長崎県理学療法士協会 教育学術局(新プロ担当) 林 勇一郎 氏 <グループディスカッション(情報交換会)> テーマ:「各職場内教育とJPTA及びNPTA教育プログラムの関係」(50分) ※備考 ・コロナ禍における講師や参加者の参加状況によっては、研修の中止または内容変更があることも考えられます。 ・現地会場で参加される皆様は、【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項(クリック)】をお読みの上、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。*感染予防対策チェック表 ・オンラインでの参加には、参加者一人に1台、スマートフォン・パソコン(PC、Mac、iPad、iPhone、Androidデバイス対応)が必要です。講義やディスカッションがあります。なるべく大きな画面での受講をお勧めします。 ・オンラインは「Zoomアプリ」を使用します。当日までにアプリのインストールや動作確認をお願いします。 ・オンライン参加では、安定したネット環境での参加を推奨します(通信料はご負担願います)。 ・オンライン参加にあたっては、当方も十分に注意いたしますが、当日、通信の状況やトラブルで、画像や音声情報が安定して提供できない場合も想定されますので、予めご理解のほどをよろしくお願いいたします。 ※詳細は、別途【オンライン研修会参加の注意事項(クリック)】をご覧ください。 ➢研修参加申し込み方法:下記のURLもしくはQR コードでの申し込み 【参加申し込みをされる皆様へ】 申し込みは、下記の申し込み方法で、令和3年12月5日(日)までに、ご登録ください。 URL https://questant.jp/q/UU8DBJY6   【協会指定管理者(初級)取得をご希望の皆様へ】 取得のためには、受講要件を満たし日本理学療法士協会ホームページマイページからの事前申請を必要とします。協会認定制度及び受講要件、申請方法の詳細については協会HPにて、各自でご確認、手続きください。 協会指定管理者(初級)取得希望の皆様へ(クリック) ※長崎県理学療法士協会会長推薦を受ける場合は、上記をクリックし内容を確認の上、令和3年12月5日(月)までに、提出先(事務局)に申請書類を提出下さい。 (提出先:nptajimukyoku@gmail.com 生涯学習担当理事 志岐 浩二 宛) ※参加申し込みは、別途、上記申し込み方法でご登録ください。 【生涯学習プログラムにおける履修ポイント対象】 ・今回の研修を受講して協会指定管理者(初級)を取得した場合、「専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関する履修ポイント基準」大項目2-3 協会主催研修会の20ポイントが付与。(領域:管理・運営) ・協会指定管理者(初級)取得済の皆様は、「専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関する履修ポイント基準」大項目2-5 都道府県主催研修会の10ポイントが付与。(領域:管理・運営) ➢問い合わせ先:長崎県理学療法士協会 教育学術局 研修会運営班 管理者研修担当 中島 龍星 ※所属 長崎リハビリテーション病院 臨床部 TEL:095-818-2002  アド レス: r-nakashima@zeshinkai.or.jp   以上 2021年10月28日